待ち合わせはグッゲンハイム美術館で。ちょっと小洒落た本格サスペンス『ザ・バンク』


タイトルは『ザ銀行』だけど本格サスペンス

緊張感ただよう見せ方、クライブオーウェンを筆頭にみんな渋めな俳優がそろった感じ。みんな悪役やったたとしても違和感なくできそう。警察側(インターポール)と銀行の悪巧み??という構造は、はじめの方からわかるのだけどそこからどう追っていくのかが見どころ。

 

待ち合わせ場所は『美術館』

なんでだろう。映画に美術館が出てくるだけで、なんとなく文学的というか文芸的な雰囲気が出てくるのは。これからサスペンスとか警察ものを撮るときの一つパターンとして犯人が美術館にいるっていうのはそれだけでポイントが高い。自然と頭脳的な犯人像ができて、手強い駆け引きになりそう。サスペンス、追いかける犯人が手強いほど、面白いというもの。

 

現代アート』を鑑賞しながら

現代アート」の前で待ち合わせ。そこで殺しの依頼を受ける。できれば歴史を感じる「絵画」を見たい…と、けっこう意外な展開が。生々しい戦闘というかヒーローを描いているわけではないといった感じで、やっぱりここでやるのか…。

 

原題は『The international』

舞台は国際色豊かにアメリカ、イギリス、金持ちの住みそうなオフィスに家、イスタンブール、本編だけでなく景色などでも楽しませてくれている。なんで邦題を「ザ・バンク」にしたんだろう。たしかに銀行がストーリの主要な部分を占めているけれども国際的ということばのなかには「多国籍企業」というのを暗示していて、巨大な企業が国を跨いで大きな力を持っていくことに対しての危機感から着想しているのかなあとも思った。

f:id:ryouraisigmail:20200120000927j:plain

007候補だったオーウェン、絵になる

f:id:ryouraisigmail:20200120001207j:plain



『マンマミーア!!!!』3人のお父さんが!ヴァージンロードを歩くのはどのパパ?

「マンマミーア」

 

 ミュージカルなのは知らないまま見て、マンマミーア(おれの母ちゃん!)はなんてこった!っていうときに使うことばだそうで、てっきり映画の雰囲気から愛してる〜とか大好き〜とかっていうことばをイメージしていたんだけれどもちがったみたい。マンマミーア!

 

 なにも考える必要がない。おもしろさ

 この映画のいいところはほぼ、いつでもトイレに行ってもいい。話のスジみたいなものはあらすじに全部おそらく書いてあって、もうそれだけわかればいい!歌が踊りが多いので、全体を通して軽いノリになっていて、地中海の陽気さみたいなものが全体にあふれている。紹介している私自身でさえも細かいところはなにも知らない。マンマミーア!

 

 3人のお父さんが!結婚式に。

お父さんが3人いる人は珍しいかもしれない。一人や二人ならたまにいるかもしれないけれども。誰の子どもなのかハッキリしないっていうことはよくあるよくある!いったいソフィーは誰とヴァージンロードを歩くのか?このお父さんも『007』のブロスナン、『キングスマン』のコリンファース、『アベンジャーズ』の脇役に出てた人(名前がややこしいんです)など、かなり豪華に。

 

 さりげなく親子の愛も

さりげなくというよりもメインテーマなんだけども、BGMみたいな感じて見れる映画になっているから、物語の後半で、ちょっと作業しながら見てたけども見入ってしまうようなラストになっています。感動します。数年に一回見たくなるような(笑

f:id:ryouraisigmail:20200112183148j:plain

お父さんは誰でしょう?



レボリューション・ティガ(インドネシア)

 

インドネシア映画(ネタバレなし)

 

インド(ネシア?)映画と聞くと、いまいちどんな映画なのかわからないが、世界の映画(主にハリウッド映画)と比べて製作費や撮影の規模などは劣るだろうとおもいながらあまり期待しないで見ました。

 

感想としては、お見事!

最後の数十分は色々な、ちょっと???え?な感じもありましたが全体的にクオリティが高くて、もし続編も出たら見たい。

アクションシーンが濃厚で見ごたえあるんだけれども、ストーリーも濃くて、どっちかに偏りが出るわけでなくてバランスがいい。ストーリーの内容的にはテロとの闘いがあって、重いトーン、シリアスさがあるんだけど戦闘シーンのスピード感でそこまで重い感じにはならない。3人の主人公がそれぞれの視点を通して闘って、それぞれのパートで”正しさ”を持っているんだけども、衝突してしまう。「平和のために闘う」あるいは「平和のために闘わない」どっちも正しく聞こえるし、正しさって一つではないとおもう。そんな3人の方向性って「平和」っていう同じところを向いているんだけども、ぶつかり合う。でも最後にその方向性を一致させるような、そんな脚本に出来ています(上手い)。平和や正しさの曖昧さとか矛盾のようなものが掘り下げられている。素直にシナリオが良くできているとおもいます。

あとは実弾を使わないという設定も、アクションシーンに特化するための設定としていいとおもうんだけども、相手も実弾使わないっていう…まあそういう時代背景なんです(笑)

f:id:ryouraisigmail:20200110231204j:plain

彼らに銃弾は効きません

 

咀嚼回数を昔のように戻すこと(ダイエット)

頂きますからはじまるダイエット。

 

咀嚼の回数を増やすことで食事の時間が長くなり、脳に満腹感を与えることができる。そして唾液に含まれる酵素の働きによって消化もよくなる。

 

忙しいと、そういうふうにできないものだけど。

 

時間を割り当てる優先順位が自然に上がっていくとおもわれることを紹介していきます。咀嚼を増やすことができるのか。

 

 

自分の明日食べるもの、これから食べるものを考えたときに

 

どうやってここまで来たのか。感じてみる。

 

 

「ご馳走さま」っていう言葉は、その食材を集めるために馳走した。馬を駆けて各方面から食材を集めてくれてありがとう。という。

 

運んでくれた人がいる。作ってくれた人がいる。

 

 

「頂きます」今まさに生きていた命をいただきます。命に上や下はないとおもいますけども、謙譲語になっていて「命もらいます」ではなくて「命を頂きます」頭にかかげて受け取るという。

 

生きてるもの。生きてるものしか食べれない。命のあったもの以外は口にしてない。

 

 

他の国の文化ではどうなんだろうとおもい調べてみると・・・。英語では「レッツイート」さあ食べましょうみたいな掛け声で食べ始めるようです。・・・日本って霊性があるというか、植物とか動物とかの命を「頂く」気持ちっていうのをむかしから持っていたんだとおもいます。ごちそうさまに当たる英語も離席していいですかみたいな感じで、日本ほど食事・食材に関して感謝する文化はないとおもう。当たり前の文化ではなくて、自然に鈍感になると、わからなくなっていくことで、本当にありがたいことかもしれない。

 

だからこそ、日本人って海外より痩せてる人が多かったんだとおもう。「ご馳走さま」と「頂きます」という意味を感じるだけで咀嚼は1.3倍〜2倍くらいまで増えるんじゃないかなぁとおもいます。

 

 

 

 

咀嚼で満腹・満足が増えるのは本当?

咀嚼の回数を増やすことで、それで痩せられるのか。

 

どうなんだろう。ほんとかな。

 

満腹中枢という、満腹を感じることができるのは脳だといわれて、胃がぱんぱんに膨れても、脳が満腹を感じられなければ「満腹」とはいえない。逆に脳が満腹と感じれば、胃は膨れているかどうかは関係ないという。

 

水飲みすぎて、亡くなった人の話があって。海外で水飲み競争をする番組で。その人は約7リットル以上の水を飲んだらしい。

6リットル以上の水を一度に飲むと、血中のナトリウムの濃度が薄まって死亡する可能性があるという。(体重の9%くらい)

 

脱線したように見えるんだけども、一気に水を飲むことで亡くなっていて、本来は味わって水を飲んだとき。6リットル以上飲むことってなかなか不可能に近いことだとおもうんです。

 

速く一気飲みしたときだけできることで、脳がどのくらい飲んだかわからない速さで飲んでる。大食いの人って早く食べるのがほとんで、ゆっくり咀嚼しない。水をたくさん飲むにしても、脳が感じないように、速くやっているというところで共通しているんだとおもう。

 

水は飲むとき、咀嚼はしないとおもうんだけど、あー水が飲める!・・・貴重な水だ。と思ったらゆっくり味わって飲むとおもう。

 

水と同じで、ご飯も急いで食べればたくさん食べれるんだけど(太る人はそれがいいかもしれないけど)咀嚼することで、咀嚼回数を増やすことで、食べる量が減るというのは間違いないとおもいます。・・・次回は本題であるどうやって咀嚼を増やすか考えてみたいとおもいます。

 

ダイエットについて、そして◯◯について

「ダイエット」

映画じゃなくて「ダイエット」の話。ダイエットっていうと体重の増減で痩せることに対して主に使われているようです。食事療法という意味がもともとあって、痩せすぎてる人が太るためにたくさん食べることも「ダイエット」っていうらしい。でも今はもう痩せるための活動全般をダイエットと呼ばれることがほとんど。太ることを目的にこの言葉を使ったら炎上商法かとおもわれかねないぐらいに。

 

体重が増えやすいというか、お酒を飲むと食べすぎてしまうことがあるので、酔うと気付かないでたくさん食べてしまうので、普段からジムにいったりして運動をしているんだけども。できればお腹を六封(シックスパック!)を目指してこれから食事に関する記事を少しずつ書いていきたいとおもっています。

 

 

ちょっっとびっくりしたことがあって、戦前のころと現代(2019年)を比べると、一回の食事に食事で噛む回数が倍以上違うということが判明しました!!!!!!!!!!

 

 

パチパチパチパチ(なんで拍手やねん!!)

 

 

 

それで約1450回と650回くらいの差があって2.5倍くらいの違いがあって、時間にすると25分くらいの食事を10分くらいで済ませているということに。

 

朝とか急いで食べたり・・・。

 

食べるものがない時代は、何も言わなくても、噛み締めて噛み締めて食べていたということだとおもいます。今私たちは一回の食事で何回咀嚼して、いただきますの気持ちを感じて食べているだろう。物質面で満たされ、食事の量で不自由なくお腹いっぱい食べている。今度は太ることにダイエットのことに悩まされたりしているという人間らしい問題です。

 

なので咀嚼の回数をこう元に戻すことで、このブログの敵である「メタボ」や「肥満」という社会問題を解決したい。一円もかけずに。

 

たいてい「ダイエット」っていうキーワードで検索すると、何かしらこうダイエット食品を売るサイトがすぐ出てきたり、バナーみたいな広告にダイエット食品みたいなのが何回も出てくるんだけども、まず咀嚼の回数を2.5倍にすることで、効果が出る。と断言したい。だって昔そんなに太ってる人いないよ。日本人みんな痩せてた。

 

 

 

次回、咀嚼を増やすことで何が変わるのか・・・。

 

 

 

 

『ハードコア・ヘンリー』

『映画×ゲーム』それが『ハードコア(映画)』

ゲーム×映画の融合がついに、ここに・・・。

銃撃戦や格闘、手に汗握るスリリングな戦い。日常から離れたゲームの世界・・・そして映画の世界・・・。

ティムロスが脇役に出ていて、それをきっかけに見ることに。もしティムが出ていなければ見ることはほぼなかったかも。見れてよかった。

 

YouTubeユーチューブなんかでゲーム実況というのがあるけれど、この映画は体感型ゲームともいえる。ハードコアというだけあって、人間の生身ではとうてい耐えられないようなシチュエーション・展開が長く続く、だいたいのアクション映画もそうだとおもうけど普通の人間ではなくて、サイボーグがある組織と戦うことになり、それが一人称視点・・・それっぽくいうと・・・FPSFPS映画。

ギャングと抗争を繰り広げる。

仲間は妻を名乗る美女、そして何度となく復活するメカに詳しい男・・・。

主観的視点が最後まで貫かれている。ゲーム感漂う描写の数々・・・こういうゲームあるよね〜という感じがある。